木曽森林鉄道 西野川(開田)線

Phase 5


■簡単スペック
着工  1933年 全線開通 1937年12月 (別説1935年) 廃止    1961年
区間  大島-柳又 16.8km 撮影    2000年 3月 ~ 2006年 5月


参考資料:「思い出の木曽森林鉄道」(郷土出版)、王滝・三岳・開田各村誌・各村政要覧ほか


参考サイト:林用軌道跡解体新書


西野川線          10


① トンネルの中を進まないと先にいけない・・・でも今回は独り・・・こわっ!!このトンネルも中でカーブしています。 ② よせばいいのに、振り返ってしまった。
③ みじかくて良かった・・・天井から水が落ちてくるたびにビクッとしていました。 ④ 足元にはバラストが残っていました。左のは60Aの水ホースです。
⑤ もう少しいい景色図だったと思ったのだが・・・・ ⑥ トンネル出口。旧線と新線の合流点です。左が旧線跡。
⑦ このトンネルよくみるとコンクリート&シームレスではないんだねぇ~ ⑧ また脱線。旧線を歩いてみました。この先が水圧管路で途切れています。
⑨ 石垣もしっかりあります。 ⑩ かなりわかりにくいが、手前中央から旧線が中心部にある新線に合流するポイントです。中心部左(隠れているが)に⑦のトンネルがあります。
⑪ トンネル出口から10mほど進んだところから振り向きざま・・・トンネルが見えない・・・ ⑫ この先からだんだん険しくなってきました。
⑬ 対岸の王滝線跡(新線)からみるとこんな感じ・・・ ⑭ ちょっと険しくなっていくんだよね・・・
Phase 5


西野川線          10
 
 
 
Index / Top
 
Copy right 2005 Studio Nikudango. All rights reserved.