 |
 |
@ ベリガン運河(用水?)にかかる木橋。 |
A アップ! |
 |
 |
B 藪に残るポイント切替器跡。 |
C ベリガンの街手前にあるポイント! |
 |
 |
D ストックルート通をクロスする廃線跡。 |
E 中央2軌道が本線。貨物軌道は左へ分岐していきます。 |
 |
 |
F サイロへ延びる貨物軌道。 |
G Fの地点から分岐点側をみた図。手前側に2つ分かれています。 |
 |
 |
H かなりわかりずらいですが、左に1軌道、右やや奥にもう1軌道あります。Gの先です。 |
I Hの左側の軌道の先に、畜産用の貨物プラットホームがあります。 |
 |
 |
J Hの右側の軌道の先。サイロの左側に入っていきます。このサイロは現在も使用されているようです。 |
K Eの先にある本線の状態。ジェリルデリー方向をみています。 |
 |
 |
L ホームに残る小屋とホーム架台。 |
M ホーム方向をみています。この木の後ろにプラットホームがあります。 |
 |
 |
N プラットホームがしっかり残っています。 |
O もう一丁!この駅は1896年10月14日開設、1908年12月15日にプラットホームが設置、閉鎖は不明となっています。取扱は貨物、旅客、穀物、畜産、羊毛だったそうで、貨物ヤードは結構大きかったようです。構内にはターンテーブルは無く、そのかわりに軌道を3角形状にし蒸気機関車を回していたようだ。 |
 |
 |
P 旅客側のポイント。 |
Q Pの別角度から! |
 |
 |
R ベリガン駅の南端からみた図 |
S 貨物ヤードから戻ってくる軌道。 |