上田交通真田傍陽線廃線跡


◆ 簡単スペック
 開通:1927年11月
 廃止:1972年2月
 区間:上田駅-本原駅 8.6km、本原駅-傍陽駅 3.1km、本原駅-真田駅 4.2km
 
 初回訪問日:2008年04月30日
 初回掲載日:2008年06月09日
 最新更新日:2008年06月09日
 
 真田傍陽線廃線     
 
Page 02
① 公園下から北上するとしばらくは廃線跡がみられないが、矢出沢川に橋梁跡が残る。この橋梁の左手に北大手駅(上田駅から3つ目)があるとされている。 ② 上田城方に残る橋梁跡。ここに家を建てた人はうらやましい・・・
③ ①の相手側の橋梁跡。 ④ ③を別角度から!
⑤ ガーダー橋だったのでしょうか?取り付け面のコンクリートが荒れています。 ⑥ 橋梁跡のすぐ後ろに、(次の花園駅方向)あるコンクリ橋?植物に覆われており厚さがわからない。当時のものではないだろうが・・・
⑦ ⑥の先、民家の駐車場になっている。車のある所から後ろに当時の軌道敷跡らしき部分が残る。 ⑧ ⑦の反対側。2つの建物の間を直進しすぐ右にカーブしていったようだ。(マウスポインタを写真の上に置くと推測ルートが出ます)
⑨ ⑧で行ったカーブが横断歩道の左端につながり、赤い車の後方右へ抜けていく。 ⑩ 花園駅(始点から4つ目)があったとされる場所。
⑪ ⑩のほんの少し先。この先の部分はうまく辿る事ができなかった。来年がんばろう!北上田駅とかあるらしい。 ⑫ 第2矢出沢川橋梁跡。
⑬ 上田駅方です。 ⑭ ⑬を北から見てみました。
⑮ 東岸の橋梁跡 ⑯ ⑮の後には、川原柳駅などがあるがうまく追えなかった。川原柳-神科間に残る路線跡。(川原柳駅方をみています。)
⑰ 部分部分農道、市道に変わっている。神科方をみている。 ⑱ 市道から分岐する廃線跡。
Page02


真田傍陽線廃線     



▲このページのトップへ戻る




Index / Top

Copy right 2008 Studio Nikudango. All rights reserved.