 |
 |
① 兼山口駅-兼山駅間にあるコンクリ製の橋梁跡。これって撤去するのは大変そうです。この辺りは可児市に戻ってきました。 |
② 兼山駅直前の築堤跡。ここの橋梁跡は撤去されています。 |
 |
 |
③ 兼山駅は更地になっています。右に当時のトイレがあります。 |
④ 兼山駅の築堤(明智側) |
 |
 |
⑤ ②の地点から八百津側を見るとこんな感じ・・・なんかいい!! |
⑥ ③の地点の反対側をみています。何もない・・・ |
 |
 |
⑦ 駅舎付帯トイレです・・・・ |
⑧ 兼山から八百津へ向かう廃線跡。 |
 |
 |
⑨ 市道沿いに延びる廃線跡。一部駐車場になっています。 |
⑩ 築堤は残っていますが、いづれかは・・・ |
 |
 |
⑪ ⑩の先にある橋梁跡です。相手方は崩されています。 |
⑫ さらに八百津側をみるとアーチ橋が! |
 |
 |
⑬ 兼山ダムのバス停近くの橋梁跡。兼山方向です。 |
⑭ その相手方(八百津方向)は崩されてます。 |
 |
 |
⑮ ⑬、⑭を遠景からですが、廃線直後はこのように残っていました。ここから八百津町域! |
⑯ 現在では、道路拡幅もあって八百津側(右)は切り崩されてしまいました。 |
 |
 |
⑰ ⑬、⑭をさらに八百津側からみた写真。こうやってみる分にはまだまだ廃線跡がんばってます! |
⑱ しかし、(⑰の地点から)振り返ると道路工事で完全に様子が変わってしまいました。 |
 |
 |
⑲ 八百津方向から見た中野駅跡です。 |
⑳ 中野駅ってこの辺りだったと思うのですが、もうさっぱりです。(八百津側) |
 |
 |
21.八百津駅方向へ延びる路盤跡。まだ工事は免れています。 |
22.橋梁跡。右が八百津側、左が兼山側です。 |