 |
 |
@ 床並の停車場を上流方向からみた図 |
A 床並の東北に残る橋梁跡。2007年12月には橋梁後が切り開かれてしまいました。 |
 |
 |
B 別角度から |
C Aの04年はこんな感じ |
 |
 |
D レールを利用したガードレール跡が・・・ |
E 林鉄時代から残っていた(と勝手に推測)路盤もなくなるのだろう・・・ |
 |
 |
F 県道から分かれてループに入る軌道敷跡。 |
G Fの床並方をみています。 |
 |
 |
H 右がF方向で、左でループして折り返しています。(マウスポインタを写真の上へ持っていくと簡単な解説出ます。) |
I Hの写真のループ折り返しの中央のあたりをみています。 |
 |
 |
J ダブルループの地点です。 |
K このあたりはかなり険しい谷の側面を走っています。 |
 |
 |
L 退避場があってよかった(車で行った場合) |
M 管沢に延びる沢から見た軌道敷跡。 |
 |
 |
 |
N 左はLに残る林鉄時代の石垣。右はOのコンクリ橋台跡とその先の軌道跡。(マウスポインタを写真の上へ持っていくと簡単な解説出ます。) |
O 管沢に延びる沢に残る橋台跡。02年ぐらいまでは木橋が残っていたとの事・・・ |
 |
 |
P 床並方の橋梁跡とコンクリ橋台跡。 |
Q 山のサイドに残る軌道跡。この後ろにはさらに木橋跡があるようです。 |
 |
 |
R 柳又に向かい延びる軌道跡。(マウスポインタを写真の上へ持っていくと簡単な解説出ます。) |
S 柳又地区に残る西野川橋梁跡。 |