![]() |
|
◆ 簡単スペック 開通: 廃止:1980年4月ごろ 区間:JR篠ノ井線 西条-明科間 初回訪問日:2008年04月29日 初回掲載日:2008年05月03日 最新更新日:2008年04月02日 篠ノ井線旧線廃線 1 2 3 4 5 |
|
Page 03 |
![]() |
![]() |
① 簡単マップです。 | ② トンネルを抜けるとまた架線柱群とトンネルが・・・明科方です。 |
![]() |
![]() |
③ 振り返ってみると、さきのトンネルはこんな感じ | ④ このあたりから急にシ~ンとなるんだよねぇ~ |
![]() |
![]() |
⑤ ごっついハチがブンブンしていたので、ここで断念!結構弱気です。 | ⑥ 帰り方向をみると、結構直線に見えます。しかし架線柱のピッチをみると細かいのでやはりカーブしているのでしょう! |
![]() |
![]() |
⑦ ⑥からは国道406号線を車で10分ぐらい走ったところ。途中、遺構があるのかも知れないがアクセス道路が通行止めだったので、次回気力があれば行ってみます。(まず行かないだろうけど) | ⑧ アップです。なにかの飼育?栽培? |
![]() |
![]() |
⑨ 建設業の資材置場化している廃線跡。実際の廃線敷は、もっと下にあったようです。土が盛られており現在の高度になっています。 | ⑩ 資材置場から復活する廃線敷跡。 |
![]() |
![]() |
⑪ いちおう橋跡です。 | ⑫ 明科方向へカーブしていく廃線敷。 |
![]() |
![]() |
⑬ 遊歩道化か?林道化か?車が通れるように整備中? | ⑭ なんだか広い場所にでてきました。西条方です。 |
![]() |
![]() |
⑮ あれ?架線柱が埋まっている・・・ | ⑯ 廃線敷が見えます。写真を撮っている所と高度差があります。ここってスイッチバックしていた所?? |
![]() |
![]() |
⑰ ⑯のさらに明科よりの廃線敷跡。 | ⑱ こんな物も、土台部は丸埋め状態です。 |
![]() |
![]() |
番外編1 ⑩⑪の所の写真だが、もう1線分の橋梁跡がある、これは何に使ったのだろうか?この先100mぐらい築堤っぽく残っているが、林鉄じゃあるまいしこの幅では・・・さっぱりわからん! | 番外編2 再利用はしないのか?コストがかかるのか?廃止したのは過去だから環境には関係ない?う~ん、人間は滅ぶべし!! |
Page 03 |
Index / Top |
Copy right 2008 Studio Nikudango. All rights reserved. |