■木曽森林鉄道 野尻線2
 
■簡単スペック 
着工 1918年(大正7年)
竣工 1924年(大正13年)
廃止 1965年(昭和40年)
撮影 2000年−2005年4月30日
 

◆野尻   

木曽川鉄橋のインパクトショット〜。これが限界です。自分の体型ではここによじ登って撮ることができませ〜ん。 鉄橋につづく農道から見たショット。鉄橋の後ろが左にカーブしているのが僅かにわかる。
野尻向から撮影したショット。手前右にカーブしている所を見せたかったのだけど良い位置がなくて・・・ 併走する新野尻向橋(車道)から見た木曽川橋梁。
別の角度からのショット。やっぱりカーブしている感じがわかりません。 殿・柿其方面分岐前の長通川橋梁跡。橋梁・橋台跡が見られる。
車道の長通川橋から見た写真。橋梁の後ろの築堤は完全に崩されてしまった。最終的には完全に撤去されてしまうのだろうか? 野尻向の停車場と思われる地点。正面の赤い屋根(公民館だったけ?)の建物の後ろに長通川橋梁跡があり、ここで分岐する。殿線が写真中央に向い、柿其線が手前にのびていた。
野尻向の停車場で柿其方向をみた写真。 阿寺渓谷にかかる阿寺橋。橋の下に橋梁跡が見られるが写真で見る大桑町100年史では、この赤い橋と同じ位置に林鉄の鉄橋がある写真があった。ちなみに、その写真は林鉄小川線の小田野橋梁(大沢鉄橋)と同タイプ。
阿寺停車場へ向かう路線跡。この先にはフォレスパ木曽がある。スキー帰りにはよ入浴させてもらっている所だ。右の石垣は阿寺線が合流しようと降りてきている所。 阿寺の停車場。ガードレールのある道は阿寺線。便宜上、自分はここまでが野尻線と考えている。ここから阿寺線(ガードレールの道)、柿其線(この先)に分岐している。

◆野尻   
 
 
Index
Top