![]() |
![]() |
|
|
◆スレドボ( Thredbo ) 2015 オーストラリアスキーはスレドボスキーリゾート。 2006年以来、2度目のスレドボスキー! 前回は、完全な暖冬で雪が全然無く、スキー旅行もそうそうにキャンセルしてシドニー観光やクーマ・ボンバラ間の鉄道廃線トレイルを行ったが、今回は豊富な積雪とやや締まり目だが、滑りやすいパウダーに恵まれた。 と言ってもゲレンデトップは風が強すぎてカリカリバーンになっていて、全然面白くなかったが、その分、吹き溜まりはパウダーランがとても楽しかった。なんせ一度滑走して戻ってくると滑走痕が回復しているので、よけいだ!! ![]() コースは60本弱で、初級16%、中級67%、上級17%と公式トレイルマップにあるが、%ってなんだかよくわからない。前回はゲレンデトップのVista、Torsコースが楽しかったのだが、今回は風でリフトが止まっておりアクセスできないので、その下のBluff、出だしがちょっとドキドキするKareelaが吹き溜まりパウダーで楽しかった。ただこれらコースが集まる中腹から下部はコブ状になってしまい体力の無い自分にはキツイキツイ!!途中にリフトが無いのがツライ所。 他には中央部のThe Falls、北エリアのWaimea、Boundary Ridersなども吹き溜まりパウダーで楽しかった。 中腹以下のコースは、急に雪質が悪くなり、シャビ雪手前で面白くもつまらなくもない林間コース。 USナショナルチームやイタリアチームがポールを張っていた。コース混雑度は全然ない。客層はファミリー層が多く感じたので、中腹以下に偏っていたような気がする。リフト待ちは、たまに混雑する程度。 景色は欧州で見るような白銀景色ではなく、山のトップが白銀で中腹以下がユーカリなどの原生林という感じ。開放感や非日本的な感じはあるが、絶景という感じではない。 費用という面では、かなりかかる。まず国立公園の入場料(冬のみ)で、有人ゲートで27ドル徴収。これは除雪などの道路維持費、ノルディックコース整備代にあてがわれています。そしてリフト券代、1日券が115ドル、日本の2~3倍です。 さらにタイヤチェーンレンタル代、自分はジンダバインのBPレンタルという所で借りたのですが、日当たり9ドル。 1日スキーをするのに合計151ドルもかかります!!これは厳しいですね!! さらにオーマガッ!と叫びたくなるようなジンダバインのモーテルが1泊250ドルほどしますか、びっくりする程費用がかかります! ![]() アクセス道中には、半野生?のエミューが道路脇を歩いていました!前回もいたし、今回2日ともいたので、ひょっとするといつも会えるかも!! ・スキー場写真集 ・スキー場公式サイト ・スキー場トレイルマップ ・オーストラリアスキー場情報サイト ◆シャトルサービス ・Snowlink Shuttle ・Jindabyne Motors Alpine Charters (メールのみ) このページの上部へ戻る |
|
|
|
Index / Top / Report top | |
![]() |