![]() |
![]() |
|
|
◆ マウント・ブラー( Mt.Buller ) 2013年8月の海外スキーは、ニュージーランド南島へ行きたかったのだが、NZ航空-ANA間のマイレージ不付与や滞在時間、キャセイ航空の値段等の問題で実現せず! 結果、2011年来となるオーストラリアのビクトリアスキーになった。 2010年のホッサム(Mt.Hotham)、2011年のフォールスクリーク(Falls Creek)についで3つ目となるマウント・ブラースキーリゾートへ行ってきた。 ![]() しかし、行ってみると積雪量はほどほどあり、滑走に問題ない。日本の野沢温泉スキー場のような感じのスキー場で、景色も良く、なんだか気に入ってしまった。 スキー場についてだが、まずスペック的な事を述べると、チェアリフトが13基、サーフェイスリフト9基(含連絡用)で、上級コースが24本、中級コースが25本、初級コースが3本とあるが、全体的に中斜面が多く滑りやすい。雪質はこちらではトップシーズンだが、日本で言うと3月ぐらいの雪質。ゲレンデトップはブラー山の1,790m、でベースがビレッジの1,390m。大きさは全域オープンしていれば長野県の白馬にある栂池スキー場+ぐらいではないだろうか?!コースはツリーランやゲレンデコース、オープンコースといろいろあり滑っていると斜面変化が結構あるので楽しい。 この日は残念ながら曇り+強風だったのでハッキリ景色が見えなかったものの、オーストラリアフォレストの中に岩山群があり、シドニー近郊のスリーシスターのような景色が広がってなかなかのもの(かもしれない。)で、谷間にコースが開けているホッサムスキー場(Mt.Hotham)よりイメージは良い。 リフト券は、半日券が$90(午後券は11:00AMから)、1日券$110、2日券$217、3日券316、ナイターは$20、他にリフト券+レッスン券、リフト券+レンタルスキーセット券などがある。 ![]() オーストラリアのスキー場(一部除く)は、国立公園内にある為、入山料みたいなモノを徴収される。アクセス路途中に有人ゲートがあり、そこでお金を払う、クレジットカードもOKだ。ちなみに、シャトルバスは入山料込みでマンスフィールドのアルツバーグホテル-スキー場往復で$58となかなかいい値段。レンタカー等で日帰りアクセスする場合は、$38/台かかる。これに前述のリフト代を加算するとオーストラリアスキーに気が入らない。そうそう、時間はメルボルンのハズレから約3時間、マンスフィールドの街からは約45分だ! 滞在については、ビレッジ内は非常に高価。2泊で今シーズンの最安値は$310で、自分のようにシングルステイは部屋の用意がほぼ無く、あっても$500もする。とてもじゃないが泊まれない。 ![]() 今回は、アルツバーグ(Comfort Resort Alzburg)というリゾートホテルにステイ! プールやテニスコート、スパなどがあるが現地の大学スキー学校が来ていて大騒ぎだったのでちょっと遠慮! スキー・スノボーのレンタルショップとスキー場までシャトルのバス亭もあるので、スキーに向いているホテルといえる。詳細はクチコミサイトに投稿しているので割愛しま~す! 最後に、このスキー場、実は滑り始めて2時間で強風の為クローズしてしまった。なので8割ほど滑っていない・・・、でも良いイメージだったので、次回オーストラリアスキーの機会があればリベンジしたい所だ。そういえば最近景気の良い中国人団体客も雪を見に来ていた。滑らないのだろうか?? ・スキー場写真集 ・スキー場公式サイト ・スキー場トレイルマップ ・アルツバーグ公式サイト ・アルツバーグのクチコミサイト(4Travel) ・スキー場-マンスフィールド間シャトルバス公式サイト このページの上部へ戻る |
|
|
|
Index / Top / Report top | |
![]() |