 |
 |
① 簡易マップ!このページでは夜間瀬川鉄橋~柳沢まで! |
② 高社山に向けて伸びていく鉄橋跡。 |
 |
 |
③ 振り返ると・・・ |
④ 架線柱跡が・・・2本式と1本式と用途の違いは何なのだろうか? |
 |
 |
⑤ 夜間瀬川を渡った築堤跡。 |
⑥ 拡大! |
 |
 |
⑦ 夜間瀬川を越えると、築堤跡はバイパスに変ってしまいました。 |
⑧ 木島線の変貌!木島駅方向です。このあたりのどこかに赤岩という駅があったらしい。 |
 |
 |
⑨ バイパスから元の姿に戻った廃線跡。柳沢駅へ向かいます。 |
⑩ 柳沢駅構内の赤岩駅方向をみる。 |
 |
 |
⑪ 柳沢駅構内、田上駅方向をみた図。 |
⑫ ちょっと遠景。この路線唯一の交換設備のあった駅だそうだ。 |
 |
 |
⑬ 田上駅方向からみた柳沢駅構内入口。 |
⑭ 行き違いができるように複線部分になった所を撮ってみました。 |
 |
 |
⑮ 柳沢駅北にある踏み切り跡。レールが残ったままになっている。 |
⑯ 田上駅に向かい伸びる廃線跡。 |
 |
 |
⑰ 千曲川に沿ってカーブする築堤跡。 |
⑱ 県道沿いに残る築堤跡。柳沢駅方向を見ています。 |
 |
 |
⑲ ⑱の地点から田上方向をみてみました。 |
⑳ 田上駅手前1kmぐらいの踏み切り跡から柳沢駅方向を見た図。ここは踏み切りが完全に撤去されていました。 |
 |
 |
21 県道沿いに残る廃線跡。柳沢方向です。 |
22 21の地点から田上駅方向をみた写真。 |