![]() |
![]() |
|
|
◆ マウントホッサム ( Mt.Hotham Alpine Resort ) 2019年の夏も暑かったので、オーストラリアへ涼みに! ![]() 今回はビクトリア州レンジでフォールズクリークとホッサムへ行ってきました。2日目はマウント・ホッサムです。 このスキー場はちょっと変わっていて、アクセス路や駐車場から滑り降りるスタイルになっています。なので駐車場とかが標高1,800mぐらいのところになるんです!!ちょっと不思議な感じですね。 スキー場はアクセス起点側からみるとT字型、グーグルマップでみると翼を広げた鷲のような恰好になっています。谷筋へ落ちていくスロープ構成で、かつユーカリ林を切り開いてコースを切っているので、日本やカナダで見られる感じです。また斜度も全体的に急で、お隣のフォールズクリークやブラーに比べるとテクニカルです。降雪後は、ハヴンリーバレーリフトから以北のコースがとても楽しく、ゴッチャリフト横などはエキスパートの人は楽しいんじゃないでしょうか? オーチャードから右手に延びるスパルコスはツリースキーの宝庫で谷筋で合流しヘブンリーバレーリフトに戻ってこられるので安心です。初級者向けのコースはビッグDリフト、サミットリフト周辺が広く斜度が浅く楽しめるようになっています。ドリフトリフトはコースは初級者にとって滑り易いのですが、リフトがTバーなのでちょっとどうでしょう? ![]() アクセスはそんなにキツくないので、クルマを運転できる人なら問題ないレベル。また除雪作業はかなりしっかりやっています。 シドニーやメルボルンの空港で借りるレンタカーだと、スタッドレスやウィンタータイヤなどの装備車が借りられないので、麓の街でタイヤチェーンを借りる必要があります。 チェーン装着指示は道中にある装着所(BAY)で有人管理で行われます。ホッサムはビレッジの数キロ手前に大きな駐車スペースがあり、チェーンフィッティングサービスも行われていました。(20ドルぐらい)当然チェーン規制が出ていなければノーマルタイヤでアクセス可能です。 ブライトからは約1時間のドライブです。 ちなみに、チェーンの搭載は義務付けられていて検問があると罰金を支払わないといけないようです。 ![]() ・スキー場写真集(4Travel旅行記ページへ) ・公式サイト ・トレイルマップ このページの上部へ戻る |
|
|
|
Index / Top / Report top | |
![]() |