![]() |
![]() |
|
|
◆ アクターシュ ( Aktash / Ак-Таш ) 2018海外スキー キルギススタン トリップ Day1 は首都ビシュケク南にある3つのスキー場をメグラーした。カシュカ・スー、アクターシュ、オルーサイの3か所だ。今回は2つ目のアクターシュスキー場について書こう!(誰か読む人がいるのだろうか?) ![]() スペックはSkiresort.infoサイトによると、ベースが2,100m、トップが2,500mとなっているが、山頂部のリフトが廃止になっているので実際は2,340mほど。日本の志賀高原渋峠スキー場と標高では同じぐらい。 ベース部には家族経営のホテルレストランがあり、ここが運営している。 リフトは2本で200mと300mのシングルチェアリフトのみ。このリフトは高度が低く、載っていると板が雪面を走るのでちょっと面白い。コースは大きく3本ほどで、圧雪は無く自然地形を利用したスキー場。斜度は基本緩斜面で、残りは中斜面が半分、急斜面は短いのが1本ある。中級者以上は奥のリフトを降りて右側に広がる3本のコースが楽しい。うち2本はトラバースする際に高山植物の上をすべることになるので、ちょっと戸惑う。 ![]() リフト券は小さなスキー場だったので、1回券を3枚購入。300ソム(当時約450円)と割高。キルギス最高のスキー場「カラコル」が平日リフト1日券が900ソムなのを考えると、コスパが悪い。 景色はこのスキー場に前に行ったカシュカスーに比べると視界が遮られていて、絶景までいかなかったが、中央アジア特有の丸美を帯びた丘陵、山の眺めを見ることができて、なかなかだった。 アクセスは、ビシュケク市内周辺は舗装されているが、スキー場の案内看板からアクセス路に入るとダートになり、陥没路になっているので結構揺れる。車に酔いやすい人にはちょっとツライかもしれない。アクセス路の積雪はスキー場手前500mぐらいからで、チャータータクシーがスタッドレスタイヤだったのでなんとか上れた感じだった。 ![]() 今旅行は、NH Tabi Companyに移動部分をお願いした。目的地がビシュケク南部のスキー場、700kmほど離れたカラコルスキー場で、冬用タイヤ付きのレンタカーが無かったので、チャータータクシーを手配いただいた。ドライバーのロシア人アレクさんは温和な方で、手配はスタッフの朝山さんを初め、日本語が達者な方たちが多かったので快適な旅行となりました。ありがとうございます。 ・スキー場写真集(4Travel旅行記ページへ) ・アクターシュスキー場公式サイト ・NH Tabi Company 公式サイト このページの上部へ戻る |
|
|
|
Index / Top / Report top | |
![]() |