| 
       | 
    ||
| ◆ スキーラマ ドロミテ アダメリョ ブレンタ ( SKIRAMA DOLOMITI adamello brenta) 2014/2015海外スキーはイタリアとオーストリアに行ってきました!   イタリアは西北部のトレンティーノ=アルト・アディジェ州にあるスキー場へ! この地方はスキーラマ・ドロミテ・アダメリョ・ブレンタと呼ばれており、トレントの街を中心に8つのスキー場が属している。スキー場名を羅列してみると、①
      マドンナ・ディ・カンピリオ(Madonna di Campiglio)、② ピンゾーロ(Pinzolo)、③ フォルガリダ-マリレヴァ(Folgarida
      – Marilleva)、④ ピーヨ(Pejo)、⑤ トナーレ-ポンテ・ディ・レーニョ(Tonale – Ponte di Legno)、⑥
      アンダロ-ファーイ・デッラ・パガネッラ(Andalo – Fai della Paganella)、⑦ フォルガリーア-ラヴァローネ(Folgaria
      – Lavarone)、⑧ ボンドーネ(Monte Bondone)の8つで総滑走距離は約340kmだそうだ。(この内レーニョは州を跨いでおりロンバルディア州になる。) この中で① マドンナはスキーワールドカップが常に開催されており、スラローム競技の会場である為、世界的には有名だそうだ。個人的な魅力という視点で言えば、⑤ トナーレが3,000m級のゲレンデで且つ単独滑走距離が100kmと長いので滑りがいがある。また高地のため、11月から5月まで滑走できるようです。あともうひとつ、欧州スキーに置いて白銀景色は見逃せず、①マドンナはドロミテ特有の岩山雪景が他の欧州と比べて迫力があり、とても気持ちよい。   ちなみに、このエリア周辺での有名処はアルタ・ヴァルテリーナエリアのボルミオ3000(Bormio)、リヴィーニョ(Livigno)、夏スキーで有名なステルビオ(Passo
      dello Stelvio)、ヴァルガルデーナ(Val Gardena)などのドロミテスキーエリアがあります。リフト券は、それぞれの単独券はもちろんの事、スキーラマエリア券が設定されており、どこのスキー場でも購入ができる。券種は1日券から14券まであり、安い順にLow Season、High Season、Christmas/New Year's Eve と3つのカテゴリに別れている。1日券は自分が良く行く年末年始でみると50€と規模の割りには、そんなに高くない。 しかし、8つ全てのスキー場が隣接して滑り込めるようになっている訳ではなく、①マドンナ、②ピンゾロ、③フォルガリダが相互滑り込みできるだけで、他はかなり離れている。1日、2日券では全て滑られない。イメージで言えば長野県の志賀高原を広域にした感じだ。 スキー場間の移動は、滑り込めるスキー場は別として、欧州でよくあるリゾートシャトル(ほぼ無料)は単独スキーエリア内でしか運行しておらず、中距離バスやタクシー、レンタカーでの移動になる。 滞在先はマドンナ、トナーレに行きやすいように中間点にあるディマロ(Dimaro)という街のホテルを選んだ。アクセスは、オーストリア・インスブルックからレンタカー(借出はドイツ・ミュンヘン空港)で、途中雪道をノロノロ運転したので、約4時間かかった。 今回は、スキーラマの中では、ピーヨ、フォルガリダ-マリレヴァ、マドンナ・ディ・カンピリオ、トナーレ-ポンテ・ディ・レーニョの4スキー場へ行ってきました。 
 ・スキーラマ公式サイト ・スキーラマエリアマップ このページの上部へ戻る  | 
    ||
| 
       | 
    ||
|     | 
    ||
| Index / Top / Report top | ||
|     | 
    ||