![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆ SKI New Zealand (North Island)![]() 2008年夏、南半球のニュージーランドにスキーに行った。前回2005年に行ったのは南島であったが今回は北島に! 南島に比べて、北島のスキー場の数は少ない。全部で5箇所しかない(ハズ)。 まず、トンガリロ国立公園(Tongariro)に位置するルアペフ山(Mt. Ruapehu 2,797m)に、ファカパパ(Whakapapa)、トゥロア(Turoa)、トゥキノ(Tukino)の3つのスキー場、エグモント国立公園内(Egmont)にあるタラナキ山(Mt.Taranaki 2,518m)にあるワンガヌイ(Manganui)スキー場、あとはオークランド(Auckland)にある屋内スキー場スノープラネットがある。自分が確認しているのはこれだけだ。それ以外にもあるのかな? この中で、自分のようにゲレンデ中心のスキーヤーには、ファカパパとトゥロアがお勧めだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆ トンガリロ国立公園/マウント・ルアペフ スキーエリア![]() 今回は、スキー滑走予定日を4日に設定して、各スキー場を1日ずつ、そして気に入った所をもう1日と計画していたのだが、天候不良により、初日のトゥロアしか滑られなかった。 この3箇所を効率良く回ろうとすると、オハクネ(Ohakune)を起点とするといいだろう。トゥロアへは20~30分、ファカパパまで1時間、トゥキノまで2時間強でアクセスできる。 ちなみに、オハクネは、南島のメスベンぐらいの大きさで小さな街だ。宿泊施設、飲食店、スーパー、ネットカフェなどが、ある程度充実しており滞在は可能だ。アクセス時間はオークランド国際空港から、ダイレクトで車で4~5時間ぐらいだ。道中の景色は南島の方が綺麗に感じた。また、別の滞在先としては、ラエティヒやナショナルパーク、ワイオウルは各施設が少ないので、少々厳しいかもしれない。 ![]() スキー場自体、アクセス路の情報は以下のサイト ・Snow.co.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆ スケジュールとコスト スケジュールは以下の表に載せたので参考にしたい人は見てください。ちなみに、最近、旅の目的がちょっと変わってきており、スキー&鉄道廃線跡探索となっているので、違和感を感じる方はごめんねぇ~!!
結局、天候不良でスキー場、アクセス路がクローズ。予報では吹雪とあったので、予定を大変更し廃線探索に切り替えてしまったので、第1目的が変わってしまった(涙) コストは、航空券はキャセイパシフィック航空を使用。チケット代が132,400円、サーチャージが17,800円、空港税ほかが9,000円、合計159,200円だ。このチケットを購入したのが3月頭で、もう少し安いクラスのチケット(キャセイ)があったが、JALのマイレージ加算のできる予約クラスだと、これがクレジットカード払いのできる最安値。IACE名古屋支店の田中さんに手配していただきました。 ![]() 話をもどそう。次にレンタカー代だが、エースレンタカーで借り、15,000円台/7日。車種は日産サニーの中古車でオートマ、かなりくたびれた車だったが走行には問題なし。ガソリンは、日本が180円前後/Lの時に、140円前後/Lでした。 宿は、オハクネ・コート・モーテルで、1泊素泊まりで125NZドルでノーリファンドだった。キッチン付きで綺麗で広い。シャワーが固定式だったのを除けばかなり満足できる部屋だった。が、2日分無駄になったのがおしい・・・他に止まったモーテルとあわせて今回の宿泊費は、78,900円ほど(除香港ホテル代)。 ![]() IACEのサイト エースレンタカーのサイト オハクネ・コート・モーテルのサイト TCBのサイト |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
Index / Top / Report top / Contact me | |||||||||||||||||||||||||||||||
Copy right 2005-2008 Studio Nikudango. All rights reserved. |