![]() |
![]() |
|
|
◆ ディジンスキー場 (Dizin) ディジンスキー場は、テヘランとカスピ海の間に広がるアルボルズ山脈の中にあり、テヘラン-カラジ経由-ディジンルート約120kmを、車で約4時間ほど走った所にあるが自分で運転した訳ではないのでよくわからない。道路事情は都市部や高速道路の混み具合を除けば、特に問題なく運転できそうだが、自分は遠慮したい感じだ。(テヘランの北東からアクセスする別ルートもあるようです)。 ![]() コースは最長で6kmの物があり、クラスは初級4本、中級7本、上級4本となっている。が滑った感じからすると初級と中級の差は何?という所!しかし、コース整備(グルーミング)は中央のテレキャビン沿いとベースから伸びるチェアリフト沿いのコースしか行われていなかった。これは自分が行った2日とも吹雪だった影響かもしれない。 コースの混雑度だが、吹雪でほとんどのリフトが停止していた為、メインの中央テレキャビン沿いのコースに人が集中していた。しかし、天候がよければ森林限界型のスキー場である為、すきな所を滑られるので人はもっと分散するだろう。 リフト代は、ディジン第1ホテル横(20mぐらい)のリフト券ブースで150,000リアル(約1,800円)で購入すると、IDタグ付きストラップホルダーをもらえる。これをリフト乗り場入り口ゲートのリーダー(黄色)に通す。これは日本とそんなに違わない。ちなみに、半日券などの情報は一切不明だが、スキー場のオープンが遅れるとちょっとやすくなっていた。 ![]() 雪質は、連日の吹雪でスーパーパウダーかと思ったが割りと湿り感があった。積雪はどれぐらいかわからないが、ホテル人に話しでは2m弱ぐらいだったような気がする。気温は昼で-7度、夜で-10度だったのでさほどではない。雪に湿り感があったので、ホテル内では欧州ほどの乾燥感は感じなかった。 スキー場滞在の状況では、食事はイラン料理みたいな物もあったが、ファーストフード(チキンばっかりだけど)やピッザ・パスタ(50,000リアル=約600円)を扱うレストランもあり問題はない。ただ生水は厳禁のようだ。ミネラルウォータ(4,000リアル=約48円)を飲もう! |
|
|
|
◆ 今回の旅行![]() コストは、今回比較しなかった。というか出来なかった。いくつかの旅行社に見積もりを依頼していたのだがレスポンスがあったのはユーラシア旅行社のみだった・・・、航空券、ホテル代、スキー場送迎代、燃料代、ビザ取得諸費用など込みで296,405円でした。実際は吹雪→雪崩→スキー場孤立から帰りの飛行機に載れず、別便で帰国、それに約10万ほどかかった為、結果約40万の旅行になってしまった。なんてこった… ちなみに、レンタルスキー代は借りていないのでわからない。レンタルスキーは店先から見た感じだと古いものが多く、自分の板をもっていったほうがいいだろう! 宿は、ディジン第1ホテルと第2ホテルがあるが、第1の方に泊まった。どちらも同じ会社?が経営しているようだ。客層は、欧米人もいたがやはりイラン人が圧倒的に多かった。ホテルは高級の部類に入るが金額の方は旅行社まかせなのでわからない。しかし、設備的には老朽化しており、破損したまま放置されている物もいくつかあった(自分の部屋では、バスタブ)。あと、高級な割には結構汚い! |
|
|
|
イランスキー簡単ガイド/スキー場の写真 ユーラシア旅行社 |
|
|
|
Index / Top / Report top / Contact me |
|
Copy right 2005-2008 Studio Nikudango. All rights reserved. |