![]() |
![]() |
|
|
◆ セルファウス・フィス・ラディス (Serfaus - Fiss - Ladis) このスキー場の発見は 03/04 オーストリアスキーでパズナンタル・シルヴレッタスキーエリアに向かう途中に寄ったアウトバーン、サービスエリア内のインフォメーションセンターでパンフレットを見つけたのがきっかけ!当時はイシュクルというオーストリアとスイスの国境を跨ぐ一大スキーエリアが滑りごたえがあり、日数的アクセスできなかった訳だが、5年後に訪れる事ができた。 ![]() また 3,000m クラスの滑走エリアを持たないものの、スロープマップ、滑った感じからするとオーストリアでは1、2の広さを誇るスキー場ではないだろうか? スキー場のスペックを見てみると、標高はベース(村)別で、セルファウスが 1,427m 、フィスが 1,436m 、ラディスが 1,200m となっており、トップはエリア別で、セルファウスが 2,770m 、フィスが 2,596m とある。リフトはゴンドラが12基、チェアリフトが14基、サーフェイス(Tバー、Jバー)が8基となっている。コースは合計滑走距離になるが、初級が39km、中級が115km、上級が31kmで合計185kmある。コース単体で最長はフィスエリアにある Frommes Downhill run が10.0kmでスイスやフランスのそれに比べるとそんなに長くないが、そこから拠点(駐車場やホテルとか)に戻ってくるには、いくつかの長いコースを滑る必要があるので、やはり長~い!レストランやトイレ、インフォセンターなどの各施設は、リニューアルでもしたのか、どこも綺麗にしてあったのが印象的。 ![]() アクセスはオーストリア国内からの場合だと、インタル・アウトバーン(Inntal Autobahn)A12 E60号線を144番出口で出てスイス・イタリア方向へ、すると強制的にレッシェン・ブンデス通り(Reschen Bundesstraße、180号線)に出る。そこから20分ぐらいスイス方向へ走るとリエッド(Reid)の街が出てくる。そこでブンデス通りを降り、スキー場へのアクセス道路を昇る事20分でスキー場へ着く。道路は広めで走りやすく、除雪融雪もされていた。道路は主に南側にあるので凍結は無かったように思える。 ※ アウトバーン144番出口では、検問が行われていた。そこで、アウトバーンのチケット(ヴェニエット Vignette))が無い(クルマのフロントガラスに貼っていないと)と違反金として160ユーロ取られました(涙)。ヴェニエットはオーストリア国内ではガソリンスタンド・サービスエリアなどで、近隣諸国では国境近くのGS、SA、総合スーパーなどで購入可能です。10日有効券で7.6ユーロ・・・・・ ![]() 自分は近隣の街フンツ(Pfunds)に宿泊したので、セルファウス・フィス・ラディスのそれぞれのビレッジはよくわからないが、フィスは食事の為、ベースまで降ったときに見た感じだと、あまり施設が充実していないような印象があるが、実際はどうなのだろう? ![]() Seilbahnstraße 44, A-6533 Fiss - Tirol ◆ スキー場公式サイト ◆ トレイルマップ ◆ スキー場写真集 ◆ 宿泊したフンツの街写真集 |
|
|
|
Index / Top / Report top / Contact me | |
Copy right 2009 Studio Nikudango. All rights reserved. |